りんごについてabout
昼夜の温度差から、甘くて酸味もあるおいしいりんご
中島農園のりんごたちは、標高500m以上のところで栽培されており、
昼夜の温度差から、甘くて酸味もあるおいしいりんごです。
信州の秋が深まり、グングンと夜の気温が下がってくると赤く赤く染まり、
日中のほど良い気温のもとで熟していきます。
サンフジ、シナノスイート、シナノゴールド等様々品種があります。
長野のりんごの特徴
- 昼夜の温度差から、甘くて酸味がある
- 赤く赤く染まった熟したりんご
- サンフジからシナノスイート等品種が豊富
-
サンフジ
太陽の恵みをいっぱい浴びた
りんごの王道!! サンふじは太陽の恵みをいっぱい浴びて育ったりんごです。「蜜入り」は完熟りんごの目安です。
シャキッとした歯応えに、上質な甘さとほどよい酸味、瑞々しい食感。
蜜入りりんご「サンふじ」は信州ならではの気候と大自然が育んだ、たまらない美味しさです。 -
シナノスイート
まさにスイーツのようなりんご 酸味が少なく、とても甘く、まさにスイーツのようなりんごです。
-
シナノゴールド
長野県で生まれた黄色いりんご 「シナノゴールド」は長野県で生まれた黄色いりんごで、ほどよい酸味、甘味が強くて、甘酸のバランスが良好。 香りもよくジューシーで、風味豊かな味わいです。
-
秋映
信州のオリジナル品種 信州のオリジナル品種の秋映(千秋×つがる)、酸味と甘さのバランスが抜群で、 しっかりした歯ごたえのあるりんごです。